Loading...

グランピングスパ仙台 GLAMPSEASON

@GLAMPSEASON

犬の車酔い、どうしたらいい?愛犬と“快適な旅”を叶える5つの工夫


皆様こんばんは!
仙台・秋保温泉にある、わんちゃんと泊まれるグランピング施設 「GLAMPSEASON(グランシーズン)」でございます。

広報やまだの愛犬・とんぺい(ミニチュアダックス、12歳)は、普段は元気いっぱい。でも子犬の頃から車に乗るとちょっとしんどそうにしていました。
実際、お客様の中でも「うちの子車酔いがひどくて…」というお声は少なくなく、犬連れ旅行のハードルになっているんだなと日々感じています。
今回は、愛犬の“車酔いが心配”な方に向けて、旅をあきらめないための工夫をご紹介します。

 


1. 「自宅でのルーティン」をできるだけ崩さない工夫を

犬は「いつもの流れ」に安心感を覚える生き物。

旅行中はどうしても生活リズムが乱れがちになりますが、なるべく自宅のルーティンを再現してあげるだけで、ストレス軽減に◎。
たとえば…

  • いつも朝ごはんは7:00? → 旅先でもなるべく同じ時間に。

  • 毎晩“この毛布”で寝る? → 忘れず持っていく!

  • トイレのタイミングが決まってる? → 散歩時間を意識。

📝やまだ的チェック!

  • お気に入りの毛布やベッド、持ってますか?

  • 旅行用に“いつものお皿”も持参していますか?

  • 食事時間、普段どれくらい守ってるかチェック!

旅行先では非日常感を味わいたい反面、愛犬には“ちょっとだけいつも通り”が大切です。


2. 移動中の「車内温度」、油断は禁物!

夏はもちろん、春秋でも車内の温度は意外と高温になります。
特にシニア犬は体温調整が苦手なので、注意が必要です。

快適温度をキープするための準備リスト

  • サンシェード(窓に貼るタイプ)

  • ポータブル扇風機 or 小型冷風機

  • クールマット or 保冷剤(タオルで巻く)

🧊やまだ的推しアイテム
→ ペットボトル氷+タオルの即席クール枕はいかが?万が一エアコンが効きにくい場面でも安心。

また、ドライブ中の休憩スポットを事前にチェックしておくのも大事。
「ここは日陰がある」「ここは犬連れ歓迎の休憩所」といった“快適ルート”を調べておくと安心です。


3. 万が一、車酔いしてしまったら?

「準備はしたのに…」それでも車酔いしてしまうこと、ありますよね。そんなときの対処法は?

✅まずはすぐに休憩を
吐き気やぐったりしてきたら、まずは無理せず車を停めて休憩。窓を開けて新鮮な空気を入れるだけでもラクになることがあります。

✅水分補給も忘れずに
吐いてしまったあとなどは、こまめに水分を。がぶ飲みはNGなので、少しずつ与えてあげてくださいね。

 やまだ的アドバイス
私の実家のとんぺいも病院の際など、ちょっとでも車に乗ると機嫌がダウン…。
そんな時は「ひと休みしようね〜」って声をかけて、一緒に風を感じるだけでも、ほんの少し表情が戻ったりするんです。
「大丈夫だよ」って寄り添ってあげることも、立派な対処法の一つですね。


4. 宿泊先周辺の「動物病院リスト」は必須!

「何もなければ使わない」…でも、もしものときにあると安心なのが、動物病院のリストです。
急な下痢、嘔吐、足をひねった、夜中に様子が変…旅行中に限って起きがちです。

📍秋保温泉周辺の動物病院リスト
この記事内にまとめているので、宿泊前にスクショor保存をぜひ!

📝やまだ的アドバイス

  • 緊急時に備えて、スマホに病院の番号を登録!

  • 「夜間対応可」の病院は、ナビ登録しておくとより安心。

特にシニア犬は体調の波が読めないこともあるので、万全の備えで旅を楽しんでください○


5. 「滞在スケジュール」は“ゆるめ”が正解

つい「せっかく来たからあれもこれも!」と予定を詰め込みがちですが、犬連れ旅は「何もしない時間」も大切です。

🌿おすすめの過ごし方

  • チェックインしたら、まずは一緒にお部屋でまったり

  • お散歩は涼しい朝か夕方だけにする

  • ドッグランや温泉など、宿内コンテンツを軸に予定を立てる

🛋️やまだ的ひとこと
「GLAMPSEASON」には、プライベートタイプのドッグランとわんちゃん用の湯船を、わんちゃんとお泊りいただける全ての棟に完備。“非日常”をたっぷり味わえますよ♪


【見落としがち!】 トイレの失敗対策は「想定多め」が安心

旅行の際に意外と見落としがちなのが「うちの子、もうトイレ完璧だから大丈夫」という油断によるおトイレ対策。
環境の変化や移動のストレスで、突然の失敗はよくある話です。

💡対策アイデア

  • トイレシーツは2倍量持っていく!

  • トイレマットの下に防水シートを敷いておく

  • 宿に到着したら、まずトイレの場所を覚えさせる

📎やまだ的しくじりエピソード(聞いた話)
「普段失敗しない子が、旅先ではソファの上で…!慌てて洗えるカバー探したけど焦った〜」という声も。
“失敗するかも”前提で備えるのが、飼い主にも愛犬にも優しい旅。


最後に:準備があれば、旅はもっと楽しくなる

車酔いが心配だから…とあきらめていたお出かけも、ちょっとした工夫と心づもりがあれば、きっと大丈夫。
「備える」ことは、「一緒に楽しむ」ための第一歩。
愛犬との旅が、思い出に残る素敵な時間になりますように。

GLAMPSEASONへのアクセス

仙台駅からGLAMPSEASONまでのご移動は事前予約制の無料シャトルバスが便利です。
席数には限りがございますので一度お電話にてお問い合わせください。
また、無料の送迎バスの他にも公共交通機関にてお越しいただくことが可能ですのでご安心ください。

1) 仙台駅西口63番乗り場『仙台西部ライナー:秋保温泉・かわさきまち行き』(約40分)
タケヤ交通のホームページはこちら。時刻表の確認ができます。
2) 仙台駅西口バスプール8番乗り場『宮城交通:長町西多賀経由秋保温泉行き』(約50分)
宮城交通のホームページはこちら。時刻表や最新情報の確認ができます。

秋保内を観光する際は「秋保・里センター」での下車がおすすめ!
周辺に観光スポットがいろいろあって、歩いて回ることができます。

ご予約はこちらから

ご予約BOOK NOW

ご予約

宿泊日
宿泊日数
部屋数
部屋
男性
女性